ユーザー車検はとにかく費用を安く済ませられる
ユーザー車検なら費用を低く抑えることができる その名の通り 自分の自動車の検査を自分で受けることを ユーザー車検 といいます。何も特別な修理・調整が無ければ 法定費用と事務手数料で車検は終了です 「とにかく車検を安くしたい」 という方にはオススメです ユーザー車検が安い理由 通常車検業者は整備や修理が無くても 車検代行手数料などの項目で大体¥25,000程度徴収しているものですが ユーザー車検だっ […]
ユーザー車検なら費用を低く抑えることができる その名の通り 自分の自動車の検査を自分で受けることを ユーザー車検 といいます。何も特別な修理・調整が無ければ 法定費用と事務手数料で車検は終了です 「とにかく車検を安くしたい」 という方にはオススメです ユーザー車検が安い理由 通常車検業者は整備や修理が無くても 車検代行手数料などの項目で大体¥25,000程度徴収しているものですが ユーザー車検だっ […]
古いガソリンは春になるとやって来る 春になって農業機械など動かすようになると なかなかエンジンがかからなくて タンク内の燃料入れ替えたり燃料系統を洗浄したりして出た 「古いガソリンを処分してもらえませんか?」 という問い合わせがきます なので今回はガソリンの処分に関するお話を記事にしました 古いガソリンの処分は誰がやってくれる? 使えなくなった古いガソリンはどこに持っていけばいいのか? 誰に頼めば […]
ガソリンは何リットル買える? 「今まで3缶(60リットル)買えたのにアイツ消防法が何とか言って2缶しか入れなかったんだよ」 悔しそうに運送会社の運転手さんが僕に訴える。結論から言うと 3缶(60リットル)OK ではないかと僕(危険物乙4所持)は思っている。理由は 販売、運搬、保管で数量が違う 購入できる数量や運搬できる数量と 保管できる数量は違うから ガソリンは200リットルまでなら購入し運搬でき […]
純正で0w-20の10万㌔超えヴィッツ1000㏄エンジンに5w-30入れた結果が最高過ぎる 雑音や振動が無くなり燃費も向上! という好結果。言うことなしです 一体これ以上何を求めるというのか?(笑) 当然オイルの持ちもいいです 0W20だとオイル交換後1800㎞程度でノッキング音が聞こえるようになるんですが 5W30で3000㎞くらい走行しましたがノッキング音は全く聞こえない ※3000km走行で […]
オイルは5000㎞未満で交換した方がいい お客さんから 「オイル交換は何キロ毎にやればいいんですか?」 と、聞かれることがあります その時私はその自動車にもよるんですが 「5000㎞未満がいいと思います」 と、答えます メーカーは1万km毎とか 1万5千km毎とか謳っていますが 実際は走行距離が伸びてくるほどに オイル交換の時期をだんだん狭めていかないと 静かで調子のいいエンジンでいられないと思う […]
ソーラーバッテリー充電器を取り付けてみた ヴィッツは車両形式がDで始まる充電コントロール車 正直期待していなかった分、その結果に大満足です 装着した瞬間から燃費計が下がりにくく加速スイスイでエンジン始動が チッドーン! パワーアップ感と燃費向上感両方を強く実感できました 本当に装着してよかったなと思いました 日中いつも補充電 普通バッテリーの充電はオルタネーター頼み しかし車両形式がCまたはDで始 […]
車検で必要なものに関する記事の続きになります。以前の記事は以下 見積もり項目を取捨選択して安くする ギョッとする見積もりの中に 必ず必要な整備とそうではない整備があります そこを整理して、必ずしも車検に必要というわけではない項目を削除すると だいぶ安くなるのではないでしょうか。例えば これらは交換しなくても車検は通ります また、ブレーキパッドは1~2㎜程度でも車検は通ります 加えてダストブーツ類は […]
バッテリー交換したら儲かった? 前回の記事でバッテリー死亡寸前にバッテリーを交換した記事を書きました バッテリー交換後、メーターパネル内の燃費計を見ていると 明らかに燃費向上を強く実感できる数字が! たぶん2㎞/ℓくらい向上してる! 新しいバッテリーはエンジンが楽できる 前回の記事の中で 車両形式がCまたはDで始まる車は頻繁にバッテリーを充電しない 事をお伝えしましたが、バッテリーを交換したことに […]
バッテリー変えたら燃費改善 ある種の自動車は弱っているバッテリーを新品に変えると 燃費よりも確実にUP!します ちゃんと理由があるんです 先日私が体験した内容も交えてお話しします バッテリー交換のために訪れたガススタ到着後に天寿を全うか!? 休日、私はバッテリーを交換するために行きつけのガススタに来ていました その半年くらい前にバッテリーチェックをしてもらった時に 「このバッテリー、そろそろ交換時 […]
車検に必要なもの 車検の際に用意するものは4つ の4つです。これらがあれば車検を受けることが可能になります。 法定費用 “法定費用”とは業者がもらうお金ではなく 車検を受ける者が支払うお金です(業者又は個人) 法定費用は重量税と自賠責保険料と印紙代の三つの料金の合計額 自賠責保険料と印紙代はどの車種もほぼ同額に近いですが 重量税だけが自動車の重さによって大きく変わってきます ※初度登録より13年以 […]