車検前にバッテリー変えたら燃費がUP!?その理由と車種判明!

バッテリー変えると燃費は上がる

ある種の自動車はバッテリーを新しくすると

それまでの燃費よりも確実に上がります

ちゃんと理由はあるんです

先日私が体験した内容も交えてお話しします

バッテリー交換のために訪れたガススタに到着後に天寿を全うか!?

ある日の休日

半年くらい前にガススタの店員から

「このバッテリーはそろそろ交換時期ですよ」

と言われていたのを思い出し

勤務先とは違うガススタに交換を依頼しにきたが

しばらくして店長さんがやってきて

店長:「移動しようと思ったんだけどエンジンかからないよ!?」

私:「えぇ~っ!?エンジンかからない!?今走ってここに来たんだけど・・・」

完全なバッテリーあがりだったが

交換に来た店で死亡とは・・・

なんて忠義に篤いバッテリーだ

あっぱれっ!

という外はない( ´∀` )

バッテリーチェッカーは高精度だった?

半年くらい前にそのガススタのバッテリーチェックで私のクルマは引っかかっていた

「交換をお勧めします」

ま、よくあるガススタの売り口上だと思った(そのスタッフは同僚にも容赦はない( ´∀` ))

朝の時点では

「・・・セルはちゃんと回ってるし早々エンストするはずはあるまい」

そうたかをくくっていた。しかし

それが正しい進言だったことを思い知らされた感じ

その日の朝、出かける時は普通にエンジンかかっていたのに・・・

現代のクルマのバッテリーが突然死する理由

クルマはバッテリーを常に充電したりしない

現代のクルマは少しでも燃費を良くするために

できる限りバッテリーを充電しないそうです

充電のためにオルタネーターを動かすと

エンジンに負荷がかかって燃費が悪くなるから

自転車のダイナモライトと同じ原理

ペダルが重くなるので坂道でライト消したりしてませんでしたか?

バッテリーが突然逝く車が判明!

車検証の車輌型式が「CBA」または「DBA」などのように

頭文字がCやDで始まる車はやたらめったら充電したりしない

“充電コントロール車”

というそうで、これらの車は数分前に普通にエンジンかかってたのに

急にエンジンがかからなくなる現象は普通にあるようです

業者のバッテリーチェックを信頼すべし

車検の時や給油時に

「バッテリーが・・・」

と、言われた時は、素直にその言葉を受け止めて

急いでバッテリー交換を具体的に考えた方がいいと思いました

どのみち永遠に使えるものではないので

遅かれ早かれ交換が必要な部品に違いはないのです

現代のクルマは昔のクルマのように

「ギュルッギュルッギュルッ・・・」

というクランキングの音でバッテリーの寿命を推し量るのはもはや不可能です

なのでガススタや車検業者などのバッテリーチェックは大いに信頼しながら

バッテリー交換のタイミングをしっかり狙った方が

知らない土地で途方に暮れるという憂き目に遭わないで済むと思います

「業者も売りたいからそんな小道具使うんだろ」

くらいにしか思っていませんでしたが

あのバッテリーチェッカーは高精度でなかなかいいモノのようです

もしあの日、出先でエンジンかからなくなってたら・・・

本当に助かりました

バッテリー交換後・・・

バッテリー交換したら燃費がUPしました!

詳細は次の記事で